本項では、2017年4月に日本で発生したマストドンブームについて扱う。 ブーム以前の動向 mastodon.socialの最古のトゥートは2016年5月16日[1]であり、遅くともその時期には現在につながるマストドンの実装が存在した。しかし、その存在が知られるようになったのはかなり先のことであり...
本項では、2017年4月に日本で発生したマストドンブームについて扱う。
ブーム以前の動向
mastodon.socialの最古のトゥートは2016年5月16日[1]であり、遅くともその時期には現在につながるマストドンの実装が存在した。しかし、その存在が知られるようになったのはかなり先のことであり、2016年11月に英語圏のメディアが記事にした[2]ときも反応は薄かった[3]。
マストドンと同じくOStatusを用いる分散SNSであるGNU socialについては、2016年11月に川奈清 (kivantium) が紹介した[4]ことから、日本語圏で知られるようになった。takimuraは2016年よりGNU Socialに参加している。
2017年4月には、まず海外でマストドンの利用者が急増。インスタンスの設立も相次いだ。2017年4月4日の記事[5]が、海外におけるマストドンブームのきっかけになった[6]と見られている。この時期に、日本ではmastodon.nil.nu、mstdn.maud.io、mastodon.juggler.jpなどが設立された。
ブーム到来
日本におけるマストドンブームの象徴とも言えるのが、2017年4月10日の遠藤諭の記事[7]である。この記事をきっかけにマストドンを知った者も多く、その影響力から遠藤砲というスラングも生まれた。遠藤諭の記事は、英語圏におけるマストドンの大流行を受けて書かれたものである。
急激なブームを受けて、mastodon.socialがユーザー登録を停止したため、この時期にマストドンを知った日本語圏のユーザーはmastodon.cloudに流入した者が多い。mastodon.cloudでは日本語圏のユーザーが独特な文化を作り上げ、その痕跡はこのマストドン日本語ウィキにも色濃く残されている。
ぬるかるがマストドンに着目したのも、遠藤諭の記事がきっかけである[8]。ユーザー数の増加に伴い、mstdn.jpは4月15日にサーバーの移転とデータベースのリセットを行った。mstdn.jpはユーザー数、トゥート数ともに世界最大のインスタンスになった。
4月14日にPawooが、4月19日にfriends.nicoがオープンすると、いずれも活況を呈し、mstdn.jpとあわせて「三大インスタンス」と呼ばれる状況が生まれた。
ブーム最盛期の現象
インスタンスの開設直後には、ローカルタイムラインの流速が、mstdn.jpで11,000トゥート/日、Pawooで8,000トゥート/日を超える[9]など、活況を呈した。人間が目視できないほどの流速を誇るタイムラインは流しそうめんと称された。
関連するプロダクト
マストドンのブームに乗って誕生したサードパーティーのウェブサイトのうち、特に登場が早かったものは、以下のものが挙げられる。
- 2017年4月12日、Mastodonランキング開設。
- 2017年4月15日、マストドン検索ポータル開設。
- 2017年4月18日、日本のマストドンインスタンスの一覧開設。
この時期に設立された、マストドンに関連するニュースサイトには、以下のものがある。
- 2017年4月26日、マイニュー開設。
この時期に発売された関連書籍は、以下のものがある。
- 2017年5月3日、「これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで」電子版発売。
マストドンのブームに乗って開催されたイベントには、以下のものがある。
- 2017年4月28日、マストドン会議[10]開催。
- 2017年5月17日、マストドン会議2[11]開催。
- 2017年6月7日から9日、Interop Tokyoにてマストドンブリーフィング[12]開催。
- 2017年6月10日、マストドン会議3[13]開催。
- 2017年6月12日、マストドン会議4[14]開催。
ブームの終息
ローカルタイムラインの流速で見る限り、2017年6月中旬にはブームが終息[15]し、その後は安定期が続いているとみられる。
ブーム終息後の動向
2017年6月中旬にマストドンブームが終息したとの解釈に立つならば、以下の活動はいずれもブーム終息後の出来事である。
- 2017年6月26日、書籍「マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて」発売。
- 2017年7月1日、第1回分散SNSフォーラム開催。
- 2017年7月10日、「マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて」出版記念セミナー[16]開催。
- 2017年8月19日、Mastodon Developers Kaigi #0[17]開催。
- 2017年9月15日、書籍自宅・ノートPCインスタンス構築ガイド~マストドンを持って街へ出よう!~発売。
ブーム再燃
2017年8月28日、Twitterにおける絵師の凍結問題をきっかけにマストドンの利用者が急増[18][19][20][21]。一時的にではあるが、2017年4月のブームの再来を思わせる活況を呈した[22]。
2018年8月15日、TwitterにおいてユーザーストリームAPIが廃止されるのに伴い、ストリーミングAPIを搭載しているMastodonの、特にmstdn.jpやPawooをはじめとする日本語圏インスタンスにおいて新規ユーザー・アクティブユーザーがともに大量増加し、流速が2017年4月のブーム時にみられた速度にまで活性化した[23]。
関連項目
脚注
- ↑ https://mastodon.social/@Gargron/1
- ↑ Mastodon is an open source, decentralized version of Twitter
- ↑ 2016年11月、マストドンを最初に伝えた海外メディア
- ↑ PythonからGNU Socialを使う
- ↑ Bye, Twitter. All the cool kids are migrating to Mastodon.
- ↑ マストドンについて読んでおくべき4本の英文記事と見ておくべき1本の動画
- ↑ Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!
- ↑ 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
- ↑ 流速計が暴いたマストドンブーム《裏の顔》
- ↑ https://lab-kadokawa24.peatix.com/
- ↑ https://lab-kadokawa25.peatix.com/
- ↑ https://www.interop.jp/2017/mastodon/
- ↑ https://lab-kadokawa26.peatix.com/
- ↑ https://osaka-mastodon.peatix.com/
- ↑ 流速計が暴いたマストドンブーム《裏の顔》
- ↑ http://gs.dhw.ac.jp/event/170710/
- ↑ https://mastodonkaigi.connpass.com/event/61651/
- ↑ マストドンが急に注目を浴びている理由
- ↑ なぜ、「絵師のTwitterアカウント」が突然凍結? Twitterに聞いた
- ↑ Pawooがマストドン最初の20万ユーザー達成 Twitterの絵師アカウント凍結騒ぎが後押し
- ↑ “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて
- ↑ https://hakaba-hitoyo.github.io/distsn/speed-mater-2/#17
- ↑ @pawoo_info@pawoo.netのトゥート (100554867623629476)
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 自民党総裁にふさわしいのは 高市氏28%、小泉氏24% 朝日世論:朝日新聞on 2025年9月22日 at AM 1:08
朝日新聞社は20、21の両日、全国世論調査(電話)を実施した。新しい自民党総裁に誰がふさわしいと思うか聞いたところ、高市早苗・前経済安全保障相が28%、小泉進次郎・農林水産相が24%で続いた。自民支…
- 原付きツーリングのはずが… 変わる「令和の暴走族」の実態(毎日新聞) - Yahoo!ニュースon 2025年9月22日 at AM 12:42
神奈川県平塚市の国道で、赤信号を無視してバイクで走る暴走族のメンバーら。大半はヘルメットをかぶっておらず、ナンバープレートは見えなくしていた=2024年7月24日撮影(神奈川県警提供) 減少を続けていた暴走族が、形を変えて再び増加の兆しを見せている。 かつて不良漫画の舞台にもなった神奈川県では、ここ5年で...
- スーパーのレジにボケッと並んでたら、突然見知らぬ怖そうなおばさんが近寄ってきたので(何事…)と固まってると、小声で耳打ちしてきて、あるものをこちらの手に握らせて去っていった話on 2025年9月22日 at AM 12:40
焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena スーパーのレジにボケッと並んでたら、突然見知らぬ怖そうなおばさんが近寄ってきたので(何事…)と固まってると 「アンタ…ようけ買ってるやろ…これ使いな…馬鹿にできんで…」 と小声で耳打ちし、買い物5%オフ券を私の手に握らせて去っていった。ありがとうおば様… 2025-09-21 19:57:22
- キーボードのQWERTY配列とDvorak配列の歴史on 2025年9月22日 at AM 12:14
現代の一般的なキーボードはほとんどがQWERTY配列です。QWERY配列は文字の並びに規則性がなく、この配列が出始めた当初は反発もありました。その配列の謎と、QWERTY配列に対抗して出てきた別の配列について、デザイナーのマルチン・ヴィチャリ氏が解説しています。 The primitive tortureboard – Aresluna https://aresl...
- iFixitが厚さ6.5mmの「iPhone Air」を分解 バッテリー交換も容易と評価on 2025年9月21日 at PM 11:50
米iFixitは9月20日(現地時間)、米Appleが9月19日に発売した「iPhone Air」の分解レポートのブログと動画を公開した。史上最薄(厚さ6.5mm)のiPhoneであるにもかかわらず、通常は薄型化によって低下しがちな修理しやすさが損なわれていないと評価し、修理しやすさレベルを「iPhone 16」などと同じ10点中7点とした。 iF...
- 「サウナ状態」札幌地下鉄に今夏苦情殺到 冷房設置できない理由は全国唯一のゴムタイヤ(北海道新聞) - Yahoo!ニュースon 2025年9月21日 at PM 11:49
札幌市営地下鉄に今夏、車内が暑すぎるとの苦情が相次いだ。全国の地下鉄で唯一ゴムタイヤを採用しており、積載できる重量が限られているため、冷房装置を取り付けられない事情がある。市は対応に苦慮している。 【動画】「さっぽろオータムフェスト」開幕 道内のご当地グルメや特産品が大集合 市交通局に6~8月に寄せ...
- 林家ペー「話題の男です」寄席で笑わす「実は…」ろうそく原因ではない本当の火事理由も明かす - 芸能 : 日刊スポーツon 2025年9月21日 at PM 11:43
19日に東京・赤羽の自宅マンションで火災が発声した、タレント林家ペー(83)が21日、東京・浅草演芸ホールの寄席に、焼け残ったピンクの衣装で出演した。主任を務める一門の林家たけ平に迷惑はかけられないと、19日の深夜に火災現場の自宅に衣装を取りに帰っていた。 トリ前に登場したぺーは、開口一番「今、話題の男で...
- フラペチーノみたいな飲み物、お腹に溜まらないし同じカロリーを摂取するなら噛めるものがいいと思っていたら、ご飯代わりにしてる人がいるんだon 2025年9月21日 at PM 11:41
ワンコロもちべヱ @WANKOnin ダ・ヴィンチWeb「放蕩ダイエッター、今日も食べる」連載中 描いてる人は恵水(けいすい)といいます 週に半分くらい絵日記漫画とか描きます ■livedoor Blog公式ブロガー ■【腱引き】筋整流法協会公認アンバサダー 他もろもろ→ twpf.jp/WANKOnin 依頼→wankonin★gmail ninjago.blog.jp