マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:阿多親市)は、「Microsoft(R) Windows(R) XP Professional」搭載PCの新たな利用スタイルを可能にする新世代ワイヤレスディスプレイとして、家庭内で好きな場所*へ携帯して、電子メールやWebサイト、音楽などを...
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:阿多親市)は、「Microsoft(R) Windows(R) XP Professional」搭載PCの新たな利用スタイルを可能にする新世代ワイヤレスディスプレイとして、家庭内で好きな場所*へ携帯して、電子メールやWebサイト、音楽などを楽しむことができる「Windows Powered Smart Display (以下:スマートディスプレイ)」を発表します。
Windows XP Professional 搭載PC本体を「親機」と位置づけると、スマートディスプレイは、その「子機」として、親機と安全なワイヤレスネットワークで接続して、いつでも、家庭内のどの部屋でも親機の機能を利用できる新世代のディスプレイです。感圧式のタッチスクリーンを備えているので、ペンを使って、簡単かつ直感的に操作できます。
スマートディスプレイ対応製品は、1月14日(火)より順次、日本電気株式会社及びNECカスタマックス株式会社(製品名:スマートディスプレイ SD10、価格:99,800円 (121@store価格)、発売日:2003年2月上旬予定)及び富士通株式会社より発表され、出荷される予定です。
◇
スマートディスプレイは、ワイヤレスネットワーク接続とタッチスクリーンを活かしたペン入力による手書き認識やオンスクリーンキーボードなど、多彩な操作方法を可能にすることで、親機と連動して、よりリラックスした環境でPCを利用することができます。
これにより、親機のある場所から、スマートディスプレイを持ってリビングルームへ移動して、TV番組や音楽を楽しみながらスマートディスプレイでWebサイトへアクセスしたり、キッチンへスマートディスプレイを持ち込んで、料理を作りながらWeb上でレシピを検索したりなど、家庭内の様々な場所で、普段使っている環境そのままで親機の機能が利用できるようになります。
スマートディスプレイは、今後、日常生活におけるPCの重要性が高まる中で、PCが人々の生活に融合し、家庭でPCや家電製品などすべての機器が接続されるというマイクロソフトの「eHome」構想に基づく製品の一つと位置付けられます。今後、スマートディスプレイは、HDTVやプロジェクタなど、様々なディスプレイ機器に広く対応していくことで、デジタル時代における豊富なエクスペリエンスを提供していきます。
◇
スマートディスプレイは、基盤プラットフォームとしてモバイルに最適化されたオペレーティングシステム(OS)Microsoft Windows CE .NETをベースに構築された、「Windows CE for Smart Displays」を搭載しており、無線LAN規格として採用が進むIEEE 802.11、電源を入れてすぐに使うことができるインスタントオン アクセス、高速グラフィック、各種CPU をサポートしています。また、子機として動作するための Remote Desktop Protocol クライアントを実装しています。
また、親機と連携して動作するIME(日本語入力システム)や簡単にユーザーアカウント設定を行うウィザードが用意されており、すばやく簡単にセットアップすることができます。子機であるスマートディスプレイは、自動ログオンと自動再接続機能によって、親機と安全なワイヤレスネットワークでシームレスに接続されます。
*ほとんどのお住まいで動作しますが、各製造元のハードウェア、接続速度、および環境的な条件によって動作範囲が異なる可能性があります。
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 小学5年算数の宿題「三角形の面積を求めなさい」が分からない…そこへ三角関数やピタゴラスの定理を使った遠回しな回答も寄せられるon 2025年9月22日 at AM 9:35
§猫耳§ @nekomimi2000317 @to__ki09tktkh 底辺×高さ÷2=三角形の面積 なので、15×6÷2=45 の45cm²になります。 底辺と高さが変わらなければどんな形でも面積は変わらないです。 ここで気を付けないと行けないのが、高さと底辺の取り方で、高さは底辺と直角で引かれてないといけないので、24は使えない形になります。 あ...
- iphone17でわからないことon 2025年9月22日 at AM 9:20
セブンティーンなの?じゅうなななの? どこを調べてもわからん
- 2025年の休廃業・解散、年間7万件超えペース 過去最多を大幅更新へ 「余力あるうち」の円満廃業が広がる(帝国データバンク) - Yahoo!ニュースon 2025年9月22日 at AM 9:00
2025年1-8月に全国で休業・廃業、解散を行った企業(個人事業主を含む、以下「休廃業」)は4万7078件となった。前年同期(4万3071件)を9.3%上回り、3年連続で増加した。2024年以降、休廃業・解散件数は増加ペースを早めており、年間では現行基準で集計を開始した2016年以降で最多だった前年を上回り、初めて年7万件台...
- 「直近バイアス」からの脱却。NotebookLMを使った客観的フィードバック術! | Wantedly, Inc.on 2025年9月22日 at AM 8:40
はじめに なぜNotebookLMなのか? 「客観性」を生む理由 評価・振り返りにおける3つのメリット NotebookLM活用事例 1. マネージャーとしての評価業務への活用 2. 個人の振り返りへの活用 生成AIツールを組み合わせて適材適所で使い分け 生成AIツールのパイプライン 生成AIツールの使い分け まとめ:生成AIと共に成長する...
- ゲーセンの『ダライアス外伝』で学んだPDCAの回し方 | レバテックラボ(レバテックLAB)on 2025年9月22日 at AM 8:08
しんざき システムエンジニア、PM、ケーナ奏者、三児の父。南米民族音楽の演奏が趣味。仕事・育児・演奏活動の傍ら、レトロゲーム雑記ブログ「不倒城」を20年程運営している。 X:@shinzaki ブログ:「不倒城」 ・『ダライアス外伝』というゲームの全国スコアを本気で狙ったことがありました ・スコア狙いプレイをする上...
- AIと人権/AIはすでに人権への脅威だが、米国テック企業はそれどころではない | INODS UNVEILon 2025年9月22日 at AM 8:04
いま一大ブームとなっているAI(人工知能)をどう考えるか。本稿では「人権のアイデア」を軸に見ていく。 AIと人権に関する話題は急激に増えているが、本稿では歴史的経緯をもち、かつ緊急性が高い分野——AIによる、あるいはAIと呼ばれる以前の情報システムによるデータ処理に伴う懸念を中心に述べる。 筆者の立場から注...
- 「見る気が失せた」ファン不快、製作費25億円の映画『宝島』、辛口レビューに監督が“ウザ絡み”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースon 2025年9月22日 at AM 7:46
妻夫木聡主演の映画『宝島』が9月19日に公開された。歴史的ヒットとなった『国宝』の倍以上となる25億円の製作費を投じ、戦後の沖縄を描いた真藤順丈による同名の直木賞小説を映像化した意欲作だ。 【写真】「“ウザ絡み”としか言いようがない」と言われた監督のコメント 初週は公開3か月以上の『国宝』以下「公開3日間の...
- スマホ等の使用 仕事 勉強 家事以外は1日2時間まで 条例案可決 | NHKon 2025年9月22日 at AM 7:38
仕事や勉強、家事以外でのスマートフォンなどの使用は1日2時間以内を目安にするよう促す条例案が、22日、愛知県豊明市の市議会で採決され、賛成多数で可決・成立しました。市によりますと、すべての市民を対象にスマートフォンなどの使用時間の目安を示した条例は全国で初めてで、10月1日に施行されます。 豊明市は、ス...