2022年1月7日、グループPSAジャパンはシトロエンのCセグメントハッチバックの復活となる新型の「C4」と、BEV(バッテリー電気自動車)の「E-C4 エレクトリック」を発表。1月22日に発売する... 続きを読む archive.today webpage capture か...
2022年1月7日、グループPSAジャパンはシトロエンのCセグメントハッチバックの復活となる新型の「C4」と、BEV(バッテリー電気自動車)の「E-C4 エレクトリック」を発表。1月22日に発売する…
archive.today
webpage capture
からアーカイブ
https://nordot.app/852005430746120192?c=559314306504344673?ref=coron.tech
このURLからは、他のスナップショットはありません
2022年1月7日 12:43:47 UTC
すべてのスクリーンショット, ドメインから nordot.app
ウェブページスクリーンショット
シェアダウンロード .zipエラー報告または乱用寄付
Webモーターマガジン
Follow us on
シトロエン 新型C4がデビュー。ガソリン&ディーゼル車、さらに電気自動車のE-C4 エレクトリックも登場
2022/1/7 11:00 (JST)
© 株式会社モーターマガジン社
タグ
シトロエン
c4
ec4
エレクトリック
電気自動車
2022年1月7日、グループPSAジャパンはシトロエンのCセグメントハッチバックの復活となる新型の「C4」と、BEV(バッテリー電気自動車)の「E-C4 エレクトリック」を発表。1月22日に発売する。
シトロエンのCセグメント ハッチバックが久々に復活
新型C4のスタイリングは、他のどんなクルマにも似ていない独特のものだ。
C4は、シトロエンのCセグメント ハッチバックだ。戦前の1928年に同名のモデルが登場したこともあったが、現代のモデルとしての初代は2004年に発表(日本では2005年に発売)、2代目は2010年に発表(日本では2011年に発売)されて2019年にフェードアウトしていた。r
シトロエンのCセグメント ハッチバックは、前述のクラシックC4からアミ、GS、BX、クサラ、そして現代のC4へと続く伝統のモデルだ。Cセグメントは欧州におけるハッチバック市場のメインストリームのひとつであり、2019年販売実績の全体のおよそ28%を占めている。日本においても同様で、輸入車市場の31%をCセグメントが占めており、そのうち25%がハッチバックとなっている。
そんなCセグメント ハッチバック市場に投入された新型C4/E-C4のスタイリングは、2016年のパリ モーターショーでワールドプレミアされた「Cエクスペリエンス」にインスパイアされたものだ。ボディサイズは、全長4375×全幅1800×全高1530mm、ホイールベースは2665mm。
全長4375×全幅1800×全高1530mm、ホイールベースは2665mm。車両重量は、ガソリン車が1320〜1340kg、ディーゼル車が1380kg、BEVが1630kg。
フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と繋がり、力強さを表現。C4カクタス以来のデザインキーを受け継ぐハイボンネット、大径ホイールと地上高がもたらす高めのアイポイント、それでいながらクーペのような、なだらかに傾斜するルーフライン。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。
エクステリア同様の独創性を追求したインテリアは、横方向の広がり感を強調する水平基調のダッシュボードと、センター部に10インチタッチ画面のインフォテイメントシステムを、また5.5インチメーターディスプレイとポップアップ式のヘッドアップディスプレイを備える。シフトノブはなく、トグルスイッチによる切り替え方式を新採用、指先の軽いタッチで操作できるという。ラゲッジスペースはリアシート使用時で380L(VDA)、リアシートを倒せば最大1250Lもの容量を誇る。
メーターは5.5インチのデジタルディスプレイ。センター部にはワイドな10インチのタッチスクリーン インフォテインメントシステムを装備。
日本仕様のパワートレーンは、C4には1.2Lガソリンターボエンジン(130ps/230Nm)と1.5Lディーゼルターボエンジン(130ps/300Nm)を搭載。E-C4には100kW(136ps)/260Nmを発生する電気モーターと50kWhリチウムイオンバッテリーを搭載する。C4のWLTCモード燃費はガソリン車が17.7km/L、ディーゼル車が22.6km/L、E-C4のWLTCモード航続距離は405kmとなっている。
エンジン車のトランスミッションはいずれも8速AT。サスペンションには、いずれも「ハイドロニューマチックの現代的解釈」と呼ばれるPHC(プログレッシブ ハイドローリック クッション)を採用。最新世代プラットフォームのCMPと初めて組み合わされ、Cセグメントの常識を超越したフラットかつストローク感豊かで、きわめて滑らかな乗り心地を体験できる。
助手席側ダッシュボードにはシトロエンスマートパッドサポートを装備し、専用ホルダーに使い慣れた端末をセットして走行中に操作できる。アウタースライド式のスライディングガラスサンルーフも標準装備。
安全運転支援機能は、アクティブクルーズコントロール/レーンポジショニングアシスト、アクティブセーフティブレーキ、ポストコリジョンセーフティブレーキ/ディスタントアラート、バックカメラ/インテリジェントハイビーム、ヒルスタートアシスタンス/エレクトリックパーキングブレーキなどなど、最新シトロエンならではの安心と快適性を提案している。
E-C4は200Vの普通充電とCHAdeMO規格の急速充電に対応している。ウオールボックスタイプの普通充電なら満充電まで約9時間。
■シトロエン C4/E-C4 ラインナップ
C4 フィール(ガソリン):290万円
C4 シャイン(ガソリン):325万円
C4 シャイン ブルーHDi(ディーゼル):345万円
E-C4 エレクトリック(BEV):465万円
※ハンドル位置はすべて右。
輸入車のCセグメントハッチバック市場は、世界的基準となっているフォルクスワーゲン ゴルフが絶対王者として君臨し、ジャーマンスリーのメルセデス・ベンツ AクラスやBMW 1シリーズ、アウディ A3が追従する。新型プジョー 308も2022年には日本に導入されるし、このクラスのモデル購入を検討しているオーナー予備軍にとって、車種選びは悩ましき選択になりそうだ。Webモーターマガジン
自動車専門誌「Motor Magazine」を発行するモーターマガジン社が運営するWebサイトです。限りがある誌面ではお伝えできなかったこと、多くのスペースを割けなかったテーマも、自動車業界に詳しい専門誌編集者がわかりやすく解説します。
プライバシー
利用規約
この記事へのフィードバック
powered by
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
同意する
データ取得は拒否する
「これは何?」という方はこちら
0%10%
webpage capture
からアーカイブ
https://nordot.app/852005430746120192?c=559314306504344673?ref=coron.tech
このURLからは、他のスナップショットはありません
2022年1月7日 12:43:47 UTC
すべてのスクリーンショット, ドメインから nordot.app
ウェブページスクリーンショット
シェアダウンロード .zipエラー報告または乱用寄付
Webモーターマガジン
Follow us on
シトロエン 新型C4がデビュー。ガソリン&ディーゼル車、さらに電気自動車のE-C4 エレクトリックも登場
2022/1/7 11:00 (JST)
© 株式会社モーターマガジン社
タグ
シトロエン
c4
ec4
エレクトリック
電気自動車
2022年1月7日、グループPSAジャパンはシトロエンのCセグメントハッチバックの復活となる新型の「C4」と、BEV(バッテリー電気自動車)の「E-C4 エレクトリック」を発表。1月22日に発売する。
シトロエンのCセグメント ハッチバックが久々に復活
新型C4のスタイリングは、他のどんなクルマにも似ていない独特のものだ。
C4は、シトロエンのCセグメント ハッチバックだ。戦前の1928年に同名のモデルが登場したこともあったが、現代のモデルとしての初代は2004年に発表(日本では2005年に発売)、2代目は2010年に発表(日本では2011年に発売)されて2019年にフェードアウトしていた。r
シトロエンのCセグメント ハッチバックは、前述のクラシックC4からアミ、GS、BX、クサラ、そして現代のC4へと続く伝統のモデルだ。Cセグメントは欧州におけるハッチバック市場のメインストリームのひとつであり、2019年販売実績の全体のおよそ28%を占めている。日本においても同様で、輸入車市場の31%をCセグメントが占めており、そのうち25%がハッチバックとなっている。
そんなCセグメント ハッチバック市場に投入された新型C4/E-C4のスタイリングは、2016年のパリ モーターショーでワールドプレミアされた「Cエクスペリエンス」にインスパイアされたものだ。ボディサイズは、全長4375×全幅1800×全高1530mm、ホイールベースは2665mm。
全長4375×全幅1800×全高1530mm、ホイールベースは2665mm。車両重量は、ガソリン車が1320〜1340kg、ディーゼル車が1380kg、BEVが1630kg。
フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と繋がり、力強さを表現。C4カクタス以来のデザインキーを受け継ぐハイボンネット、大径ホイールと地上高がもたらす高めのアイポイント、それでいながらクーペのような、なだらかに傾斜するルーフライン。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。
エクステリア同様の独創性を追求したインテリアは、横方向の広がり感を強調する水平基調のダッシュボードと、センター部に10インチタッチ画面のインフォテイメントシステムを、また5.5インチメーターディスプレイとポップアップ式のヘッドアップディスプレイを備える。シフトノブはなく、トグルスイッチによる切り替え方式を新採用、指先の軽いタッチで操作できるという。ラゲッジスペースはリアシート使用時で380L(VDA)、リアシートを倒せば最大1250Lもの容量を誇る。
メーターは5.5インチのデジタルディスプレイ。センター部にはワイドな10インチのタッチスクリーン インフォテインメントシステムを装備。
日本仕様のパワートレーンは、C4には1.2Lガソリンターボエンジン(130ps/230Nm)と1.5Lディーゼルターボエンジン(130ps/300Nm)を搭載。E-C4には100kW(136ps)/260Nmを発生する電気モーターと50kWhリチウムイオンバッテリーを搭載する。C4のWLTCモード燃費はガソリン車が17.7km/L、ディーゼル車が22.6km/L、E-C4のWLTCモード航続距離は405kmとなっている。
エンジン車のトランスミッションはいずれも8速AT。サスペンションには、いずれも「ハイドロニューマチックの現代的解釈」と呼ばれるPHC(プログレッシブ ハイドローリック クッション)を採用。最新世代プラットフォームのCMPと初めて組み合わされ、Cセグメントの常識を超越したフラットかつストローク感豊かで、きわめて滑らかな乗り心地を体験できる。
助手席側ダッシュボードにはシトロエンスマートパッドサポートを装備し、専用ホルダーに使い慣れた端末をセットして走行中に操作できる。アウタースライド式のスライディングガラスサンルーフも標準装備。
安全運転支援機能は、アクティブクルーズコントロール/レーンポジショニングアシスト、アクティブセーフティブレーキ、ポストコリジョンセーフティブレーキ/ディスタントアラート、バックカメラ/インテリジェントハイビーム、ヒルスタートアシスタンス/エレクトリックパーキングブレーキなどなど、最新シトロエンならではの安心と快適性を提案している。
E-C4は200Vの普通充電とCHAdeMO規格の急速充電に対応している。ウオールボックスタイプの普通充電なら満充電まで約9時間。
■シトロエン C4/E-C4 ラインナップ
C4 フィール(ガソリン):290万円
C4 シャイン(ガソリン):325万円
C4 シャイン ブルーHDi(ディーゼル):345万円
E-C4 エレクトリック(BEV):465万円
※ハンドル位置はすべて右。
輸入車のCセグメントハッチバック市場は、世界的基準となっているフォルクスワーゲン ゴルフが絶対王者として君臨し、ジャーマンスリーのメルセデス・ベンツ AクラスやBMW 1シリーズ、アウディ A3が追従する。新型プジョー 308も2022年には日本に導入されるし、このクラスのモデル購入を検討しているオーナー予備軍にとって、車種選びは悩ましき選択になりそうだ。Webモーターマガジン
自動車専門誌「Motor Magazine」を発行するモーターマガジン社が運営するWebサイトです。限りがある誌面ではお伝えできなかったこと、多くのスペースを割けなかったテーマも、自動車業界に詳しい専門誌編集者がわかりやすく解説します。
プライバシー
利用規約
この記事へのフィードバック
powered by
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
同意する
データ取得は拒否する
「これは何?」という方はこちら
0%10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 佐賀 玄海原発の敷地でドローン3機が飛行の情報 原子力規制委 | NHKon 2025年7月26日 at PM 3:32
原子力規制委員会によりますと、26日夜、佐賀県にある玄海原子力発電所で運転に影響を及ぼすおそれがある核物質防護に関する情報について九州電力から通報があったということです。 26日午後9時ごろ、敷地内をドローン3機が飛行しているという情報があったということです。 原子力規制委員会によりますと、26日午後11時...
- ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第15話on 2025年7月26日 at PM 3:09
bDG3oKGWlhXwoo1OHBusob40k0HJxVCy bDG3oKGWlhXwoo1OHBusob40k0HJxVCy f17714db4e3fea8fc7452f9f51298bf7
- [第22話]チャックび~んず - 鳩胸つるん | 少年ジャンプ+on 2025年7月26日 at PM 3:02
チャックび~んず 鳩胸つるん <毎週日曜更新>勉強も運動もまるでダメ、いいとこ無しの高校生・ショースケ。そんな彼のもとに、豆型ロボット「チャックび~んず」が未来からやってきた!お決まりの展開で同居スタートかと思いきや、ショースケはび~んずを家に入れない...!鳩胸つるんが贈る、ド定番をブチ破るSF生活ギャ...
- [特別編14]モノクロのふたり - 松本陽介 | 少年ジャンプ+on 2025年7月26日 at PM 3:02
モノクロのふたり 松本陽介 <毎週日曜更新>優秀なサラリーマンとして日々働く男・不動花壱。彼は優れた絵の才能がありながら、生活のためにその夢を諦めていた。しかしある日、先輩の若葉紗織に漫画のアシスタントを依頼されたことをきっかけに、彼は再び筆を執る...!『その淑女は偶像となる』の松本陽介が贈る、異色の...
- 魔法学園とすごい魔女 - 三酒一茶/いがりペコ | 少年ジャンプ+on 2025年7月26日 at PM 3:01
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
- 異世界転生もの、自分の子供の中身が得体の知れないやつになっていた両親が気の毒…「無職転生」「本好きの下剋上」など元の体の持ち主に言及した作品もon 2025年7月26日 at PM 1:59
セモ(幸せな韓国人) @Polandball_2003 異世界転生、自分の可愛い息子の中身が別の世界の得たいの知れぬ奴になっていた両親のことが気の毒でしょうがない 2025-07-25 23:29:02
- パレスチナの国家承認要求 超党派「人道外交議員連盟」、岩屋毅外相に - 日本経済新聞on 2025年7月26日 at PM 1:28
超党派「人道外交議員連盟」の近藤昭一幹事長(立憲民主党)は7日、岩屋毅外相と外務省で面会し、パレスチナを国家として承認するよう政府に求める要望書を手渡した。イスラエルによるパレスチナ
- 躍進の参政党 “メディア排除”で問われる政党のあり方【報道特集】 | TBS NEWS DIGon 2025年7月26日 at PM 12:28
今回の参議院議員選挙では、参政党が大きく議席を伸ばす結果となりました。一方、選挙後の会見では、参政党を批判的に報じる記者の取材を拒否しました。公の政党としての、この対応を問います。東京選挙区は全国で…