最新の値上げをチェックして賢くお買い物!値上げニュース
Tips, 知恵ノート

読書感想文が書けない人へ。

 「読書感想文ってどうやって書いたらいいかわからない!」という人、宿題で読書感想文が出るたびにゆううつになっちゃう人のために、書きやすい方法を考えてみました。どんなに作文が苦手な人でも、うまくいけば、コンクールなんかに出されちゃうかも…?!

注意

  •  ※あくまで、個人的な考えをもとに書いているので、人によって違うと思うところは、どんどん変えてください。
    ※これは、「書きやすい書き方」の一例なので、文章を書くのに慣れている人は、分析や評論なんかも加えて、レベルUPしたものを書くのが良いかと思います。

 

①本の選び方

  • 普段本を読まない人は、何を読んだらいいの?と思いますよね。読書感想文を書くために発表される「推薦図書」がありますが、あれは面白くないものが多いので、一応避けるのが無難です。
    選ぶポイントは…

ポイント

  • 国語の教科書に載っている話
    (比較的年齢にあっていて、解説なんかも多いのでわかりやすいはず)

    映画の原作本
    (映画やドラマなどの原作になった話ならとっつきやすいのでは?)

    困ったら、重松清!!
    (重松清の本は、基本的に中学生~高校生向けで、「友情」や「家族」がテーマのものが多い上、作品もたくさんあるので、選びやすくかつ書きやすいです)

 
おすすめの本の例 (中学生~高校生向け)

『カラフル』森絵都   (読みやすくて、ラストはちょっぴり感動)
『きみの友だち』重松清   (思いっきり「友情」テーマで書きやすい)
『カンニング少女』 黒田 研二   (面白い!テーマは「友情」?)
『アルジャーノンに花束を』 ダニエル・キイス
(名作なのに面白い。その上書きやすい。)

②感想文を書いてみよう

  • それでは、実際に感想文を書いてみましょう。(例:シンデレラ)
     
    書き出し小説の一部を抜き出す。
     (例)「何ということだ!」お城の使いは思わず声を上げました。ガラスの靴は、シンデレラにピッタリだったのです。そばで見ていた継母や姉たちも、驚いてシンデレラを見つめました。
     (※カギカッコ「」から始めるとなお良いです^^)
     
    書き出しの続き抜き出した部分について自分の考えを書く。
     (例)その瞬間、私は今自分がシンデレラであるかのような気分になった。今までずっと幸せになれなかったシンデレラが、やっと夢を叶えることができる。そう思うと、自然と涙がこぼれた。
     (※自分が物語にのめり込んでる感じで書くのがポイント)
     
    本文1本を選んだきっかけ、読み始めたときの感想を書く。
    (例)昔からお姫様が出てくるお話が好きで、本を読んではなりきって遊んでいた。そんな私に、母が薦めてくれたのが、『シンデレラ』だ。最初は、継母につらく当たられ、大好きな父親も死んで、不幸になっていくシンデレラがとてもかわいそうで、読むのが辛かった。何度も、途中で読むのを止めようかと思った。
    (※↑こんな風にエピソードを入れるとリアルになるので、嘘でもいいから入れてみましょう。別に悪い嘘じゃないですから)  

    本文2自分の体験を書く


     (例)私は小さい頃いじめにあって、シンデレラのように一人で寂しい思いをしていた。だから、シンデレラの気持ちがとてもよくわかった。過去のことを思い出して、悲しい気持ちになったりもした。それでも、過去の自分に負けたくなくて、どんどんページをめくって、物語を読み進めていった。
    (※事実を入れながら書くと、書きやすいです。文章が苦手な人でも、自分の話なら書けますよね) 

     
    本文3書き出しの部分に戻る
    (例)そしてクライマックス、ガラスの靴をはいて、王子様の結婚相手となれたシンデレラ。今まで不幸だった分、幸せになれたことが嬉しくて、自分がお姫様になったかのような気分だった。
    (※最初に書いたことに新しく感想を付け足す)  

      
    本文4その本を読んで、自分がどう変わったかを書く 。
    (例)あのとき、「私にはかせて下さい」と名乗りを上げたシンデレラに勇気を与えられた。いじめられても、相手に「やめて」と言えなかった自分が恥ずかしくなった。
    (※嘘でもいいから、書く。何度も言いますが、悪い嘘ではないんですから)
     

    終わりきれいな感じで締めくくる。
     (例)これからは私も、シンデレラのように、自分の夢をつかむために勇気を出せる人間になりたいと思った。
    (※これからどうしたいか、など、自分の将来や夢について書くこと) 

ポイント

  • 「あらすじ」は書かないこと!
    どうしても書きたいなら書けばいいですが、評価は下がります。
    自分が物語にのめり込んでいるように書くこと。
    (例)「まるで自分が主人公になった(その世界に入り込んだ etc.)ような気持ちになった」
    嘘でもいいから、感動した理由、体験談、読んでいるときに感じたこと、 読んだ後に感じたことなどをどんどん書くこと。
    ↑の書き方をアレンジして、例えば「心に残った台詞」を中心に書くなど、色々工夫してみてください。

 

③書き終わった後に…

  • 最後の仕上げです。ファイト!!
     
    タイトルをつける
    「○○を読んで」のようなタイトルが基本ですが、せっかくなのでもっと工夫してみましょう。
    (例)「シンデレラと私」
        「シンデレラにもらった勇気」
        「私にとっての“ガラスの靴”」 etc…


    推敲をする
    誤字・脱字がないか、文章がしつこくないかなどをチェックします。
    直接書いてしまうと直すのが面倒なので、最初はPCのワードなんかを使う方が楽だと思います。

    さてさて、原稿用紙は埋まりましたか?
    以上のことを参考に、楽しい感想文を書いてくださいね!

最新ニュース

  • キーボードのQWERTY配列とDvorak配列の歴史
    on 2025年9月22日 at AM 12:14

    現代の一般的なキーボードはほとんどがQWERTY配列です。QWERY配列は文字の並びに規則性がなく、この配列が出始めた当初は反発もありました。その配列の謎と、QWERTY配列に対抗して出てきた別の配列について、デザイナーのマルチン・ヴィチャリ氏が解説しています。 The primitive tortureboard – Aresluna https://aresl...

  • iFixitが厚さ6.5mmの「iPhone Air」を分解 バッテリー交換も容易と評価
    on 2025年9月21日 at PM 11:50

    米iFixitは9月20日(現地時間)、米Appleが9月19日に発売した「iPhone Air」の分解レポートのブログと動画を公開した。史上最薄(厚さ6.5mm)のiPhoneであるにもかかわらず、通常は薄型化によって低下しがちな修理しやすさが損なわれていないと評価し、修理しやすさレベルを「iPhone 16」などと同じ10点中7点とした。 iF...

  • 「サウナ状態」札幌地下鉄に今夏苦情殺到 冷房設置できない理由は全国唯一のゴムタイヤ(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    on 2025年9月21日 at PM 11:49

    札幌市営地下鉄に今夏、車内が暑すぎるとの苦情が相次いだ。全国の地下鉄で唯一ゴムタイヤを採用しており、積載できる重量が限られているため、冷房装置を取り付けられない事情がある。市は対応に苦慮している。 【動画】「さっぽろオータムフェスト」開幕 道内のご当地グルメや特産品が大集合 市交通局に6~8月に寄せ...

  • 林家ペー「話題の男です」寄席で笑わす「実は…」ろうそく原因ではない本当の火事理由も明かす - 芸能 : 日刊スポーツ
    on 2025年9月21日 at PM 11:43

    19日に東京・赤羽の自宅マンションで火災が発声した、タレント林家ペー(83)が21日、東京・浅草演芸ホールの寄席に、焼け残ったピンクの衣装で出演した。主任を務める一門の林家たけ平に迷惑はかけられないと、19日の深夜に火災現場の自宅に衣装を取りに帰っていた。 トリ前に登場したぺーは、開口一番「今、話題の男で...

  • 活動家カーク氏追悼式 トランプ大統領の発言に関心集まる | NHK
    on 2025年9月21日 at PM 11:41

    アメリカの保守層の若者に大きな影響力を持ち、今月、殺害された活動家のチャーリー・カーク氏を追悼する式典が西部アリゾナ州で始まりました。 事件を受けて、政治的な分断が深まることが懸念されるなか、式典でのトランプ大統領の発言に大きな関心が集まっています。 トランプ大統領を熱狂的に支持する「MAGA派」の若...

  • プレックスからKaigi on Rails 2025に3名が登壇! - PLEX Product Team Blog
    on 2025年9月21日 at PM 11:36

    こんにちは、プロダクトブログ編集長の栃川です。 いよいよ 9月26日・27日 に 「Kaigi on Rails 2025」 が開催されますね! そして今年は、Day2(9月27日土曜日)に、なんとプレックスから3名のエンジニアが登壇することになりました! それぞれの発表テーマや意気込みを伺いましたので、参加予定の方もそうでない方もぜ...

  • ソローキンの集大成的作品と評される、シンゾーもトランプも存在する近未来SFごった煮長篇──『ドクトル・ガーリン』 - 基本読書
    on 2025年9月21日 at PM 11:28

    ドクトル・ガーリン 作者:ウラジーミル・ソローキン河出書房新社Amazonこの『ドクトル・ガーリン』は、ロシアを代表する作家のひとりウラジミール・ソローキンによって2021年に刊行された、邦訳としては最新の長篇となる。ソローキンの作品としては、単独の長篇としては『ロマン』に次ぐ大作で(三部作なら『氷』が一番長...

  • 「写ルンです」17億本突破 なぜ、Z世代はアナログに夢中なのか
    on 2025年9月21日 at PM 11:20

    累計販売本数17億本を誇る富士フイルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」。Z世代を中心に人気が再燃する中、同社はスマートフォン専用アプリ「写ルンです+(プラス)」を5月にリリースした。写ルンですのアナログの魅力を守りつつ、デジタル体験を拡張する狙いを同社に聞いた。 2026年に発売40周年を迎える写ルンです...



出典:公式総合情報データベースサイト「coron」 執筆者 : .

管理人のアンテナlive!


coronでは、サイトの利用状態の記録解析やパーソナライズ機能を利用するために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
利用を続ける場合、これらの情報の取得・利用及びウェブサイト利用規約に同意したものとみなします。以下から詳細及びオプトアウトについてご確認ください。

ウェブサイト利用規約    
掲載されている広告について    
推奨環境