はじめに iPhoneやiPadなどのiOS端末を利用している人にとって、iTunesは必須のツールです。 最近はiCloudも同期やバックアップの手段として汎用性を持ってきましたが、完全な形でのバックアップにはiTunesが必要ですし、iOS端末に不具合が出た時(リカバリモード)は、iTu...
はじめに
iPhoneやiPadなどのiOS端末を利用している人にとって、iTunesは必須のツールです。
最近はiCloudも同期やバックアップの手段として汎用性を持ってきましたが、完全な形でのバックアップにはiTunesが必要ですし、iOS端末に不具合が出た時(リカバリモード)は、iTunesに接続して初期化と復元をしなければなりません。
これほど重要なツールなのに、 Appleのサポートサイトやコミュニティサイトでは、いざという時の対処の方法が断片的にしか紹介されていません。
そこで、Windows7の場合を例に、iTunesのバックアップ、引越しのポイントと手順、引越し後のiOS端末との同期の注意点を備忘録としてまとめてみました。
実際にPCをリカバリして経験したことを踏まえて記載しましたので、たぶん参考になると思います。
iTunesのバックアップデータとは
iTunes本体のバックアップデータ
・iTunesのライブラリの内容は、マイミュージックのiTunesフォルダに保存されています。
・iTunesというフォルダには、iTunes Mediaというサブフォルダがあります。
ここに、CDから取り込んだ曲やプレイリスト、購入したアプリ、PCから取り込んだホームビデオなどがあります。
・このノートでは、iTunesフォルダを「バックアップA 」と呼びます。
iOS端末のバックアップデータ
・iTunesを使って作成された、iPhoneやiPadなどのiOS端末のバックアップデータは、
PCのユーザーフォルダのAppData>Roaming>Apple Computer>Mobile Syncの中にあるBack Up というフォルダ(※)の中にあります。
ここに、設定、電話帳、メールデータ、アプリデータなどiOS端末の大切なデータが入っています。
このノートでは、このBack Upフォルダを「バックアップB 」と呼びます。
ヒント
- (※)このフォルダは隠しフォルダになっているので、PCのエクスプローラの画面のツール>フォルダオプション>表示で「隠しフォルダ・ファイルを表示する」にチェックを入れて適用をクリックしないと見れませんし、コピーもできません。
バックアップの手順
iTunes Mediaフォルダへのファイルの統合
CDから取り込んだPC内の曲をライブラリへ追加する時に、iTunesの設定で「ファイルをiTunes Mediaフォルダにコピーする」にチェックが入っていない場合、ライブラリの曲がiTunes Mediaフォルダへ追加されていない可能性があります。
iTunesにある曲全てバックアップするためには、バックアップ前に音楽ファイルをiTunes Mediaフォルダに統合しておきましょう。
注意
- iTunes Mediaフォルダに保存されていない曲はバックアップされません。
iTunes Mediaフォルダへの統合のやり方
iTunesの編集>設定>詳細タブで「[iTunes Media]フォルダの整理」にチェックを入れれば、音楽ファイルがiTunes Mediaフォルダに統合されます。
外付けHDDへのバックアップデータのコピー
・バックアップファイルは容量が大きいので、バックアップ先のメディアは、外付けHDDが 適切です。
また、外付けHDDはNTFS方式でフォーマットしておきましょう。
・バックアップA 、バックアップB を外付けHDDにコピーします。
iTunesの引越し(バックアップからの復元)の手順
リカバリしたり、買換えたりしたPC(以下「新PC」)にiTunesをインストールして立ち上げます。
( この段階では、PCにiOS端末はつなぎません!)
編集>設定>デバイスで「自動的に同期しない」にチェックを入れます。
AppleIDでiTunes Storeにサインインし、PCの認証をします。
新PCにバックアップメディアをつなぎます。
新PCのミュージックフォルダにiTunesフォルダが出来ているはずなので、そこにバックアップAのファイルを上書きコピーします。
ここで、いったん、iTunesを終了します。
「Shift」キー を押したまま、iTunes を起動し、表示されるダイアログボックスで「ライブラリを選択」ボタンをクリック、先ほどコピーした「iTunes」フォルダを選択して「開く」をクリック してから中の「iTunes Library」ファイルを選択します。
これで、ライブラリが復元されます。(これをしないと、プレイリストが復元できません。)
新PCのユーザーフォルダのAppData>Roaming>AppleComputer>MobileSyncを開き、そこにバックアップBを上書きコピーします。
以上でiTunesの引越しが完了します。
これで、PCにiPhoneやiPadなどのiOS端末をつなぎ、iPhoneやiPadとの同期やバックアップをする準備が整いました。
ポイント
- バックアップA だけ、あるいはバックアップB だけがバックアップデータだと思っているとおかしなことになりますから、くれぐれも気を付けましょう。
ただし、バックアップBはiOS端末に何か異常があった場合にのみ使います。 - 下記の同期の手順でアプリや設定の関係で何か不具合があったときは、バックアップBを使って、iTunesの「バックアップから復元」で元に戻せます。
引越し後のiPhoneやiPadなどのiOS端末との同期
PCのリカバリや買換えをしてiTunesを改めてインストールして同期するとiPhoneやiPadなどのiOS端末にあるアプリやアプリのデータが消えてしまわないか、不安になりますが、上記にように引越しがきちんと行われていれば、まず心配する必要はありません。
引越し後に初めてiOS端末をTunesに接続して、サイドメニューのiOS端末(たとえば、○○のiPad)をクリックすると、
「このiPadは他のiTunesのライブラリと同期しています。内容を消去してこのiTunesのライブラリと同期してよろしいですか?(中略)消去して同期すると、このiPadの内容はこのiTunesのライブラリの内容で置き換えられます。」という表示が出ます。
引越しがきちんと行われていれば(特に、iTunesMedia内のMobile Applicationsフォルダにアプリがきちんと入っていることが重要!)、この「消去と同期」を実行しても大丈夫です。
iOS端末からiTunesで同期していた音楽、ホームムービー、連絡先、写真などのデータがいったんiPadから消えますが、同期で復活します。アプリはiOS端末側が優先です。
設定やアプリのデータ、カメラロールの写真は、もともとiTunesと同期していないので消えません。(iTunesでバックアップはされていますが・・・。)
ただし、連絡先や写真は改めて共有元(PC内のアドレス帳や写真フォルダ)をiTunesで設定しておく必要があります。
消去に不安があれば、別の方法として、ダイアログの選択肢あるいはファイルメニューにある「○○のiPadで購入した項目を転送」を実行してから「今すぐバックアップを作成」のボタンをクリックします。
この転送でiOS端末と新しいiTunesが関連付けられ、iOS端末内のデータを消去することなく、ライブラリにある項目と従来どおり同期できるようになります。
また、アプリやアプリのデータはそのままです。
(ただし、PCから入れた写真は、「共有元」を改めて設定し、消去・同期という形になります。PCから入れた写真は、ライブラリの項目ではなく、バックアップもされないからです。)
バックアップの際、「情報の結合」か「情報の置き換え」かを選択するダイアログが出れば、「情報の結合」を選択します。
「設定の変更」のダイアログが出れば、OKを押します。
新しいバックアップBができていることを確認し、旧バックアップBともども外付けHDDにコピーして保存しておきましょう。
その他(注意事項など)
カメラロールの写真は、バックアップB にバックアップされますが、念のため、PC経由(PCとiOS端末をつなげばiOSのフォルダがPCのエクスプローラに表示されます。)で外付けHDDやUSBメモリにコピーしておいた方がいいでしょう。
iTunes Storeの一つのApple IDでのPCの認証は最大5台です。
できれば、旧PCの認証を旧PCのiTunes上で解除しておいた方がいいでしょう。
(旧PCが使えない状況の場合は仕方ありません。なお、リカバリの場合は、認証は継続されています。)
参考
iCloudのバックアップの対象
1)無料でどれだけでも保存されるもの
購入した音楽、映画、テレビ番組、App、ブック(映画、テレビ番組は米国のみ
※これらはAppleIDと関連付けされた購入記録が保存されるだけなので、正確には、「バックアップからの復元」では再ダウンロードされることになります。
2)5 GB まで無料で保存できるもの
・カメラロールにある写真とビデオ
・デバイス設定 (電話のよく使う項目、壁紙、メール、連絡先、カレンダーアカウントなど)
・App データ
・ホーム画面と App の配置
・メッセージ (iMessage、SMS、MMS)
・着信音
・Visual Voicemail
3) iCloud にバックアップされず、iTunes を使ってコンピュータと同期 するもの
・iTunes Store で購入していない音楽、映画およびテレビ番組
・Podcast、オーディオブック
・最初にコンピュータから同期された写真

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 佐賀 玄海原発の敷地でドローン3機が飛行の情報 原子力規制委 | NHKon 2025年7月26日 at PM 3:32
原子力規制委員会によりますと、26日夜、佐賀県にある玄海原子力発電所で運転に影響を及ぼすおそれがある核物質防護に関する情報について九州電力から通報があったということです。 26日午後9時ごろ、敷地内をドローン3機が飛行しているという情報があったということです。 原子力規制委員会によりますと、26日午後11時...
- ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第15話on 2025年7月26日 at PM 3:09
bDG3oKGWlhXwoo1OHBusob40k0HJxVCy bDG3oKGWlhXwoo1OHBusob40k0HJxVCy f17714db4e3fea8fc7452f9f51298bf7
- [第22話]チャックび~んず - 鳩胸つるん | 少年ジャンプ+on 2025年7月26日 at PM 3:02
チャックび~んず 鳩胸つるん <毎週日曜更新>勉強も運動もまるでダメ、いいとこ無しの高校生・ショースケ。そんな彼のもとに、豆型ロボット「チャックび~んず」が未来からやってきた!お決まりの展開で同居スタートかと思いきや、ショースケはび~んずを家に入れない...!鳩胸つるんが贈る、ド定番をブチ破るSF生活ギャ...
- パレスチナの国家承認要求 超党派「人道外交議員連盟」、岩屋毅外相に - 日本経済新聞on 2025年7月26日 at PM 1:28
超党派「人道外交議員連盟」の近藤昭一幹事長(立憲民主党)は7日、岩屋毅外相と外務省で面会し、パレスチナを国家として承認するよう政府に求める要望書を手渡した。イスラエルによるパレスチナ
- 躍進の参政党 “メディア排除”で問われる政党のあり方【報道特集】 | TBS NEWS DIGon 2025年7月26日 at PM 12:28
今回の参議院議員選挙では、参政党が大きく議席を伸ばす結果となりました。一方、選挙後の会見では、参政党を批判的に報じる記者の取材を拒否しました。公の政党としての、この対応を問います。東京選挙区は全国で…
- 「通勤電車、お年寄りに席を譲るようにしてるけれど、「登山行きます」って格好の老人に関しては譲らない、好きで体力使って遊びに行く人にまで座席を譲る余裕はない」こちとらこれから地獄の労働なんだ。好きで体力使って遊びに行く人にまで座席を譲る余裕はないんよon 2025年7月26日 at PM 12:17
定時で帰るの大好きさん @nannotoriemomai 通勤電車、基本的にお年寄りがいたら席を譲るようにしているんだけれど、明らかに「これから登山行きます」って格好の老人に関しては申し訳ないけれど譲らない こちとらこれから地獄の労働なんだ。好きで体力使って遊びに行く人にまで座席を譲る余裕はないんよ 2025-07-24 07:1...
- 絶滅したと思われていた世界最小のヘビ、バルバドスで確認on 2025年7月26日 at AM 11:48
【7月26日 AFP】20年近く前に「絶滅」したと考えられていたミミズと見間違えるほど小さなヘビが、カリブ海の島国バルバドスで確認された。 バルバドス・スレッドスネークは今年3月、バルバドス環境・国土美化省と自然保護団体「Re:wild」が行った生態調査中に、バルバドス中部の岩陰に隠れているところを発見された。 バ...
- 清水空跳 100メートル 10秒00 高校新記録で優勝 全国高校総体 | NHKon 2025年7月26日 at AM 11:35
広島市で行われている全国高校総体=インターハイの陸上男子100メートル決勝で、石川県の高校2年生、清水空跳(そらと)選手が10秒00のタイムで優勝しました。12年前の2013年に桐生祥秀選手がマークした高校記録を0秒01更新し、日本歴代5位に並びました。 インターハイの陸上男子100メートルは26日、広島市安佐南区の競...