最新の値上げをチェックして賢くお買い物!値上げニュース

Microsoft® Windows® XP Professionalを導入し、
IT動向を先取り
新機能によるTCO削減効果を高く評価

味の素グループの IT 面を担当し、外部企業へもそのノウハウを提供している味の素システムテクノ。ここでは IT 動向の先取りを目指した Windows XP Professional の導入が進められています。この新 OS への移行で特に期待されているのが、安定性の向上とリモートアシスタント機能によるヘルプデスク業務の効率化、そしてきめ細かいセキュリティ設定による安全性と利便性の両立です。これらのメリットによって、1 ユーザーあたり年間 4 万円の TCO 削減効果が見込まれているのです。味の素グループでは 1998 年から Microsoft Windows NT® 4.0 による PC ネットワーク環境が利用されていますが、今後はこれらも Windows XP Professional へと移行する計画。その数はグループ全体で 6000 台に上ると見込まれています。またこれと並行して、Microsoft Windows Terminal Services (WTS)によるアプリケーションの一元管理や、Microsoft SharePoint(TM) Portal Server (SPPS) による企業ポータルの実現に向けた取り組みも進められています。

<導入の背景と狙い>
Windows XP Professional の新機能に大きな期待、
1 ユーザーあたり年間 4 万円の TCO 削減効果を見込む

世界 22 か国に 121 拠点を擁し、食と健康を通じて世界の人々のよりよい生活に貢献し続けている味の素グループ。その IT 面を担当することで企業グループ全体の”神経系”をサポートしているのが、味の素システムテクノです。

同社の前身は味の素の情報システム部門であり、すでに 1960 年代から始まっていた味の素における情報技術への取り組みを支援し続けてきました。1970 年代には情報システムの基本方針として”世界標準技術の採用”を決定し、ネットワークの構築にも着手。1970 年からは OA 化にも積極的に取り組んでおり、1989 年には日本 OA 協会から「OA 総合賞」を受賞しています。

その後 1990 年にシステム部門が分離独立する形で味の素システムテクノが誕生。味の素グループ全体の情報サービスを一手に担う情報システムの機能会社として活躍する他、そのノウハウを外部企業にも提供することで、着実に事業を拡大し続けています。その技術力とサポート力はグループ内外から高く評価されており、1999 年には日本 OA 協会の「Best Helpdesk of The Year ’99」を受賞。IT 不況と呼ばれている 2000 年から 2001 年にかけても増収を続けていることからも、その実力の高さが理解できるはずです。

その味の素システムテクノが、現在 Windows XP Professional の展開に向けた動きを進めています。味の素グループでは標準 PC クライアントとして、1995 年に Windows 3.1、1998 年に Windows NT 4.0 を採用し、グループ全体に展開してきました。これを今度は Windows XP Professional に移行するべく、その先行プロジェクトとして味の素システムテクノにおける Windows XP Professional 導入が行われているのです。

「味の素システムテクノは味の素グループの情報センターとして、グループ企業に対する情報化リーダーシップを発揮することが期待されています」というのは、味の素システムテクノ株式会社の草野社長です。「そのためには常に IT 動向を先取りし、顧客に最適な情報インフラの整備と情報サービスの提供を行う必要があります。今回の Windows XP Professional の導入も、このような事業戦略の一環なのです」

もちろん IT 動向を先取りするということは、単に新しい技術を導入していけばいいということではありません。そこには新技術導入の投資効果に対する、厳しい評価が必要です。味の素システムテクノ株式会社 技術部 シニア IT エキスパート 専任部長の綿貫氏は、Windows XP Professional 導入のメリットとして大きく 3 つの項目を挙げています。

まず第 1 は安定性の向上。Windows XP Professional は Windows 2000 のテクノロジをベースにしているため、Windows NT に比べてさらに高い安定性を実現しています。モバイル PC に必要な通信カード類も自動認識されるため、ユーザー設定によるトラブルも未然に回避できます。

第 2 はリモートアシスタント機能によるヘルプデスク業務の効率化。味の素システムテクノでは味の素グループ全体のヘルプデスクを担当していますが、ユーザーからの質問などのコール件数は月間 2400 件に上ります。これにリモートアシスタントを利用することで、オンサイトサポートに費やす時間を半分以下にできると予想されています。

そして第 3 がセキュリティ効果です。味の素グループには医薬品開発を行う部門が存在するため、「Good Manufacturing Practice (GMP) 」に基づく厳密な情報管理が求められます。しかしその一方で、それほど厳密な管理が求められない部門も存在します。Active Directory(TM) ならユーザーグループ毎のセキュリティポリシーを設定することが可能になるため、各部門に求められる必要十分なセキュリティレベルを、利便性を必要以上に損なうことなく実現できるのです。

これらのメリットは、すべて情報システムの TCO 削減に結びつきます。味の素システムテクノ株式会社 技術部 チーフ IT エキスパートの金成氏によれば、「1 ユーザーあたり年間 4 万円の TCO 削減効果が可能」だといいます。また味の素システムテクノでは 2000 年 9 月から Windows Terminal Server を導入し、アプリケーションのサーバー集中化を進めていますが、この効果と合わせれば TCO 削減効果は 8 万円に上ると試算されています。

<OS 移行のプロセス>
マイクロソフトの RDP に参加しベータ版を導入、
MCS の支援のもと導入シナリオを固める

味の素システムテクノが Windows XP Professional の導入を決定したのは、2000 年 11 月でした。まずマイクロソフトの Rapid Deployment Program (RDP) に参加。2001 年 6 月からベータ版を導入し、Windows XP Professional の製品評価を進めていきました。これと並行してグループ全体に対する展開ストーリーに関しても検討が行われています。

これらの作業を支援したのがマイクロソフトコンサルティングサービス (MCS) です。Active Directory の概要設計や、その中で Windows XP Professional を使う上でのグループポリシーの考え方、Windows 2000 と Windows XP Professional の差異等、様々な情報とノウハウの提供が行われました。このコンサルティングに関しては「非常にしっかりとした知識を持った人が担当してくれたため、安心して評価作業に取り組むことができました」(綿貫氏)と、高い評価を頂いています。

さらに 2001 年 9 から 11 月にかけて、クライアント上で稼動するアプリケーションの動作チェックを実施。この作業の後、味の素システムテクノ社内の PC 約 80 台を Windows XP Professional に移行、約 20 台の Windows XP Professional 搭載 PC を新規で導入し、業務での活用がスタートするのです。

<導入結果と評価>
非常にすんなり動いた既存アプリケーション
新しい操作環境への移行はスムーズ

新 OS への移行で最大の課題になるのは、アプリケーションが問題なく稼動するか否かです。同社ではすでに Windows Terminal Server を導入し、いくつかのアプリケーションはサーバー上で動くようになっていますが、それでもまだ多くのアプリケーションはクライアント上で稼動しています。例えば Microsoft Visual Basic® 6.0 で作成した独自アプリケーションやC/S型の会計パッケージ、Microsoft Access 97 を利用した勤務表作成アプリケーションや障害管理アプリケーション、Access 97 と Microsoft SQL Server(TM) 7.0 を利用した見積り作成アプリケーション等です。またこれらの他にも、バックエンドに SQL Server 2000、フロントエンドに Microsoft Excel を利用した大規模な OLAP も動いています。これらがきちんと動かなければ、新 OS に移行することはできません。

しかし実際には心配する必要はありませんでした。Windows NT と Windows XP Professional は非常に互換性が高く、上記のアプリケーションも「非常にすんなりと動いている」(金成氏)といいます。アプリケーションだけではなく、ユーザーにとっても新しい OS 環境への移行は非常にスムーズに進んでいます。今回は新しいデスクトップである「Luna」を標準デスクトップとして採用していますが、操作に関する問い合わせはほとんどありません。

<今後の展望>
2002 年からグループ全体への展開を開始
約 6000 台のクライアント PC を Windows XP Professional に

味の素グループ全体に対する Windows XP Professional の展開は 2002 年 7 月からスタートし、その後約 2 年程度かけて、味の素システムテクノが管理している 6000 台の PC を Windows XP Professional に移行するための計画を検討中です。グループ展開開始まで約半年余りの期間を設けているのは、「安定運用させるための技術やノウハウをあらかじめ味の素システムテクノ社内で蓄積することで、問題発生の可能性を未然に防ぐため」(草野社長)だといいます。

また Windows XP Professional への移行と並行して、SharePoint Portal Server の導入も進められています。味の素システムテクノではすでに検証済みで、2002 年 1 月からは一部のグループ企業にも展開していく計画だといいます。「ポータル機能の実現は 1 年半前から考えていました」と綿貫氏。「独自に構築することも検討していたのですが、SharePoint Portal Server なら自由にカスタマイズできるので、独自構築する必要はなくなりました。技術的に見ても素晴らしいと思います」

最新ニュース

  • 加藤茶さん・綾菜さん夫妻が豪邸を手放して選んだ老後のマンション暮らし - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
    on 2025年7月27日 at AM 2:00

    家を売る、モノを整理する、住み替える。暮らしにまつわる大きな決断のときこそ必要なのは、正しさよりも話し合う姿勢。 2011年に45歳差婚で話題となった加藤茶さんのパートナー・加藤綾菜さんは、夫の介護を見越して住み替えをしたそう。 今は暮らしをダウンサイズし、モノが少ないスッキリとしたリビングで、ふたりの...

  • 米、少年野球団にビザ発給拒否 ベネズエラ、大会出場できず(時事通信) - Yahoo!ニュース
    on 2025年7月27日 at AM 12:57

    【ワシントン時事】米南部サウスカロライナ州で開幕した少年野球世界大会の出場権を得ていたベネズエラのチームが、米政府にビザ(査証)発給を拒否され、参加を断念していたことが26日、分かった。 【ひと目でわかる】ドナルド・トランプ氏ってこんな人 主催団体が明らかにした。トランプ政権の移民排斥の影響が青少年...

  • 女性トイレの行列、政府が是正へ緊急通知 見過ごされてきた不平等 - 日本経済新聞
    on 2025年7月26日 at PM 10:56

    7月中旬、国土交通省や経済産業省など関係府省が個別に、国内のイベント主催者に向けた緊急通知を出した。仮設トイレを設置する際は男女で混雑の程度に差が生じないよう「バランスのとれた設置数」を求める内容だった。長く見過ごされてきた「不平等」の是正に政府がようやく本腰を入れ始めた。イベント会場や映画館など...

  • 世界中で物議のクレカ表現規制にマンガ家も懸念、Steamの一件で急浮上した団体とは?
    on 2025年7月26日 at PM 10:52

    先日、PCゲームの販売プラットフォームであるSteamでアダルト作品の一部が販売停止となりました。いわゆる“クレカ表現規制”の一環ですが、ここにある非営利団体の名前が浮上。しかも、この団体の過去の活動について報じた海外メディアの記事が削除されるという、きな臭い事案も起きています。 「Detroit: Become Human(...

  • ジャングリアの料金が『一般』と『国内在住者』と別れており良いアイデアだと思った「インバウンドに悩む観光地で取り入れて欲しいロジック」
    on 2025年7月26日 at PM 10:42

    妖星 @Yousay_ 今日開園したジャングリアの料金がしゃれてる 外人料金なんてやるとまた差別ガーって騒ぐ奴がいるけど、「一般」「国内在住者」って分けることで、国内在住の外人は普通の日本人と同じ料金だから差別になってないもんね インバウンドに悩む観光地で取り入れて欲しいロジックだ pic.x.com/eVauqPT277 2025-...

  • 「差別語」を考えてみる・その1~参政党代表発言から
    on 2025年7月26日 at PM 10:19

    参政党代表からある差別語が飛び出しました。すぐ「ごめんなさい」と謝りましたが、その表情は明るく、聴衆から笑いさえ漏れました。そこで今回から、校閲にとって避けられないテーマでありながら今まであまり取り上げてこなかった「差別語」について考えます。 参院選で躍進した参政党がなにかと話題になっていますが、...

  • 離島で野生化したネコ 渡り鳥約3万5000羽捕食か 生態系に影響 | NHK
    on 2025年7月26日 at PM 8:39

    日本近海で繁殖するオオミズナギドリの最大の繁殖地、伊豆諸島の御蔵島で野生化したネコが年間およそ3万5000羽のオオミズナギドリを捕食しているとする試算を森林総合研究所などの研究グループがまとめました。 オオミズナギドリは、日本近海で繁殖する渡り鳥で、最大の繁殖地として知られる伊豆諸島の御蔵島では1970年...

  • 九電玄海原発にドローン3機侵入 異例事態、機体捜索急ぐ
    on 2025年7月26日 at PM 7:35

    原子力規制委員会は26日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の上空にドローン3機が侵入したと発表した。九電から、運転に影響を及ぼす恐れがある「核物質防護情報」の通報を受けた。原発へのドローン侵入は極めて異例。設備に異常はなく、放射線量の上昇もなかった。ドローンは飛び去り、操縦者や飛行経路、意図などは不...



出典:公式総合情報データベースサイト「coron」 執筆者 : .

管理人のアンテナlive!


coronでは、サイトの利用状態の記録解析やパーソナライズ機能を利用するために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
利用を続ける場合、これらの情報の取得・利用及びウェブサイト利用規約に同意したものとみなします。以下から詳細及びオプトアウトについてご確認ください。

ウェブサイト利用規約    
掲載されている広告について    
推奨環境