このページではユーザーがMastodonの利用をより便利にするさまざまなツールを紹介する。カテゴリ:ソフトウェアやカテゴリ:ウェブサイトも参照のこと。 ユーザーの状況による分類 マストドンを始める前 マストドンについて知ろうという人が最初に見るべきなのは、公式ウェブサイトであるjoinmast...
このページではユーザーがMastodonの利用をより便利にするさまざまなツールを紹介する。カテゴリ:ソフトウェアやカテゴリ:ウェブサイトも参照のこと。
ユーザーの状況による分類
マストドンを始める前
マストドンについて知ろうという人が最初に見るべきなのは、公式ウェブサイトであるjoinmastodon.orgだろう。マストドンの仕組みと機能についてコンパクトにまとめられている。解説動画 (日本語字幕あり) もアップロードされている。ただし、海外のウェブサイトの翻訳であるため、日本語が不自然であったり、思想的な主張が強すぎると感じるかもしれない。
マストドンの初心者向けの解説のうち、国内で作られたものとしては、パコる君による動画 が参考になるかもしれない[1]。
マストドンは複数のインスタンスの集合体であるため、マストドンを始めるには、どのインスタンスでユーザー登録するかを選択する必要がある。前述のjoinmastodon.orgにはインスタンスの一覧が付属している[2]。Pawoo、mstdn.jp、best-friends.chatなどの有名なインスタンスに登録するのも悪くない。個性的なインスタンスを試すのは、マストドンに慣れてからでも遅くはないだろう。
もしスマートフォンを使っているならば、マストドンのアプリを探そうとするかもしれない。しかし、マストドンはスマートフォンのウェブブラウザでも快適に見ることができるし、ウェブブラウザの「ホームに追加」機能を利用すればアプリをダウンロードしなくともスマートフォンアプリのように利用することができる。スマートフォンのアプリは、機能や操作性にこだわりのある、中級以上のユーザーにお勧めしたい。なお、ウェブを検索すると、マストドンのスマートフォン用アプリを解説する記事がいくつか見つかるが、日本におけるマストドンブームの時期に作成された記事は情報が古いので、注意が必要である。
トゥートのバリエーションを増やしたい
マストドンに登録してから、あなたはどのようなトゥートを投稿してきただろうか? 文字や画像をトゥートするのもよいが、変り種のトゥートで変化をつけることもできる。例えば、カスタム絵文字でお絵かきツールは、複数の絵文字を組み合わせることで、インパクトのあるトゥートを構成することができる。Quesdonで質問を受け付けると、その回答はトゥートとしてマストドンに投稿される。診断メーカーは診断結果をマストドンでトゥートすることができる[3]。
未知のインスタンスやユーザーと出会いたい
現在の状況に慣れてきたら、未知のインスタンスやユーザーを探すのも良いだろう。インスタンスの一覧を提供するウェブサイトは多数あるが、まずは前述のjoinmastodon.orgを見るとよい。インスタンス一覧のなかには更新が途絶えているものも多いが、分散SNSフォーラムのインスタンス一覧は更新が自動化されている。
未知のユーザーと出会う手段はあまり発達していない。マストドンユーザーマッチングは、使用している語彙が似ているユーザーを推挙するという手法で、この課題に挑戦している。また、マストドンユーザーマッチングに付属する新規ユーザーのリストで、Fediverseの新しいユーザーを見つけることができる。マストドンに組み込まれているProfile directoryは、最近トゥートしたユーザーまたは新しいユーザーを表示することができ、また、別のインスタンスのユーザーも表示されるため、未知のユーザーと出会う手段として期待されている[4]。
マストドンについて深く知りたい
マストドンについてより深い知識を得たければ、マストドンつまみ食い日記とアドベントカレンダーを読み返すと良いだろう。
その他の状況
自分のトゥートを保存するには、tootlogが利用できる。フォローを増やしすぎてしまったと感じたら、Sayonaraでフォローを整理することができる。トゥートの全文検索はtootsearchで可能であるが、検索対象となるインスタンスは限られている。他の検索エンジンも、さまざまな理由から、留保なしにお勧めできるものがない[5]。複数のトゥートをまとめる機能、TwitterでいうところのTogetterに相当するものについては、要望はあるものの、記事執筆時点では満足に利用できるものがない[6]。
ソフトウェアの機能による分類
独立した記事のあるジャンル
- インスタンスの一覧を提供するウェブサイトが多数作られている。更新が途絶えているものもあるので注意が必要である。
- マストドン本体は、ログインせずにローカルタイムラインを見る方法を提供していない。そのため、サードパーティのタイムラインビューアが作られている。
- マストドンに投稿するためのソーシャルボタンが作られている。Twitterなど他のSNSのソーシャルボタンと異なり、マストドンのソーシャルボタンは投稿先のインスタンスを選択する操作が必要である。
統計
- Mastodon Monitoring Projectは、Mastodonのネットワークを監視してインスタンスの統計情報を集積している。「Dashboard」からその統計の履歴を見ることができる。
- Mastodon Dataは、Mastodon instancesのデータを元にグラフを生成し表示するサイト。
- トレンドンは、インスタンスの中でトゥートの多くに含まれたトレンドワードを表示するサイト。
トゥートの全文検索
- tootsearchはオープンソースな検索エンジン。検索対象となるインスタンスは限られている。
- マストドン検索ポータルは、トゥートや画像、インスタンスの検索に対応した総合ポータルサイト。検索対象となるインスタンスは限られている。
- マストドンリアルタイム検索は検索対象となるインスタンスが不明である。
- マストドン検索 by google はPeers APIを使用しているためほとんどのインスタンスからトゥートの全文検索が可能であるが、Googleのカスタム検索を利用しているため、トゥート以外のページも表示される。
クライアント
クライアントを参照。
脚注
- ↑ ただし、この動画で取り上げられているfriends.nicoはすでに閉鎖している。friends.nicoの後継インスタンスとしてbest-friends.chatが挙げられる。
- ↑ Mastodon Server Covenantの導入以来、joinmastodon.orgのインスタンス一覧に掲載されている日本語圏のインスタンスはVocalodonただ1件である。詳細はjoinmastodon.orgを参照。
- ↑ 診断を作成するにはTwitterアカウントが必要である。
- ↑ 本項で説明したProfile directoryの仕様は、2019年8月30日頃にmasterブランチにマージされた変更によるものである。記事執筆時点ではリリース版には含まれておらず、3.0.0から含まれる見通しである。詳細は当該項目を参照。
- ↑ 2018年9月25日時点。tootsearchとマストドン検索ポータルは検索可能なインスタンスが限られている。マストドンリアルタイム検索は検索可能なインスタンスを公表していない。マストドン検索 by googleは、検索可能なインスタンスが自動的に追加されるという利点があるものの、Googleカスタム検索エンジンに由来する制約がある。Tootdonは独自の検索エンジンを運用していたが、現在は提供を終了している。本文中では、APIを公開していること (これはマストドン検索ポータルも当てはまる)、オープンソースであること、2019年以降もユーザーのオプトアウトが継続されていることから、tootsearchを優先して挙げている。
- ↑ 2018年7月30日時点。マストドンまとめ!とTootgetterの個別記事に、それぞれの問題点が記載されている。
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- プレックスからKaigi on Rails 2025に3名が登壇! - PLEX Product Team Blogon 2025年9月21日 at PM 11:36
こんにちは、プロダクトブログ編集長の栃川です。 いよいよ 9月26日・27日 に 「Kaigi on Rails 2025」 が開催されますね! そして今年は、Day2(9月27日土曜日)に、なんとプレックスから3名のエンジニアが登壇することになりました! それぞれの発表テーマや意気込みを伺いましたので、参加予定の方もそうでない方もぜ...
- ソローキンの集大成的作品と評される、シンゾーもトランプも存在する近未来SFごった煮長篇──『ドクトル・ガーリン』 - 基本読書on 2025年9月21日 at PM 11:28
ドクトル・ガーリン 作者:ウラジーミル・ソローキン河出書房新社Amazonこの『ドクトル・ガーリン』は、ロシアを代表する作家のひとりウラジミール・ソローキンによって2021年に刊行された、邦訳としては最新の長篇となる。ソローキンの作品としては、単独の長篇としては『ロマン』に次ぐ大作で(三部作なら『氷』が一番長...
- “引っ張ると縮む”新機構「カウンタースナッピング」とは? オランダの研究者らが発表on 2025年9月21日 at PM 11:18
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 オランダのAMOLF研究所とナノリソグラフィー先端研究センター(ARCNL)などに所属する研...
- 親がInstagramに投稿した中学生の娘の顔写真や名前をMetaが30代男性向けの「エサ」としてThreads宣伝に利用していたon 2025年9月21日 at PM 11:17
Metaが運営する短文投稿SNSのThreadsを30代男性に向けて宣伝するため、「親がInstagramに投稿した13歳程度の制服姿の娘の写真」が利用されていることが判明しました。保護者らは、未成年の子どもの写真を勝手に宣伝に使ったMetaの行為について、言語道断で嫌悪感を覚えると強く非難しています。 Parents outraged as Met...
- 原付きツーリングのはずが… 変わる「令和の暴走族」の実態 | 毎日新聞on 2025年9月21日 at PM 10:28
「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し...
- 「これが展示かと圧倒されてしまった」松戸市博物館の団地再現がもはや生活しているかのような雰囲気まで完璧on 2025年9月21日 at PM 10:13
あす @Cavahokkun 松戸市博物館、館内に丸々団地を再現したように作られているので、屋内はもちろんのこと、エントランスから階段、玄関なども最高なので、行ったら是非時間かけてみてほしい pic.x.com/1dHDjilkoI x.com/CaptMurasha/st… 2025-09-21 20:18:54
- 政府がiPhoneを“再設計”!? Apple幹部が示す消費者無視の規制への懸念 スマホ新法の施行を迎える日本はどうなる?on 2025年9月21日 at PM 9:55
「政府は私たちの製品を“再設計”したがっている。しかも、それはユーザーのためではなく、ほんの一握りの巨大企業の利益のためだ」 Appleワールドワイドマーケティング担当上級副社長のグレッグ・ジョズウィアック氏(通称Joz)は力強くそう語った。 Apple ワールドワイドマーケティング担当上級副社長のグレッグ・ジョ...
- Apple幹部がEUのデジタル市場法に「公平な競争ではない」と猛反発 “過激な解釈”で日本の「スマホ新法」に影響も?on 2025年9月21日 at PM 9:53
Apple幹部がEUのデジタル市場法に「公平な競争ではない」と猛反発 “過激な解釈”で日本の「スマホ新法」に影響も?(1/2 ページ) 欧州連合(EU)で施行されたデジタル市場法(DMA)の影響が、徐々に具体的なサービスへ影響を与え始めている。欧州委員会は、主要なデジタルプラットフォーマーを「ゲートキーパー」に指定...